|
|
 |
2005.10.2~11.6/7に開催された陶芸教室の作品を紹介します。2回に分けて実施しましたが、1回目の分は作品写真がありませんので、このページには2回目の作品を主体に掲載します。大塚先生指導も下、作品の仕上げも先生にしていただいたので、大変カラフルに仕上がっています。これがはじめての作品とは思えません。
陶作や野焼きの様子などは、高鈴会ブリーフケース「陶芸教室」をご覧下さい。 |
 |
隣から臭ってくるバーベキューを焼く香りにもめげず、けいこ先生の激励におだてられながら頑張りました。2個目は早く仕上げて、バーベキューに預かろうとの考えから、小さいおちょこを作りました。ところが、あにはからんやこれが時間が余計に掛かりました。けいこ先生や平須賀助手に手伝って貰いながら、何とか完成させました。飾っておくのも勿体ないから、泡盛のお湯割り用に使っています。 |
 |
(作者のコメント) |
 |
(作者のコメント) |
 |
(作者のコメント) |
 |
初めて陶芸に取り組みました。大塚先生が優しく明るく手順を教えてくださったので、そこそこの形に出来上がったと思います。
陶作にあたって、テーマは陶器のビアジョッキでした。いくつか作品の写真を持ち込み、その写真を見ながらの陶作でしたが、大きさが思ったより大きくなったり、厚みが厚すぎたりと課題がたくさんの残りましたが、大変興味を持って楽しむ事が出来ました。
左側は焼酎のお湯割り、右側は鉛筆立てに使っています。 |
 |
(作者のコメント) |
 |
(作者のコメント) |
 |
(作者のコメント) |
 |
(作者のコメント。) |
|
|
|
|
|
|
|