武田さんへ
色々と事前の準備、有難うございました。思っていたより簡単にできた苔玉、と言っていただきうれしく思います。
小生が作り始めたときは、買ってきた苔玉を半分に切って作り方を勉強し、いわゆるケト土というのを使ってやっていましたが、これは手間がかかり手の汚れもひどく大変なものでした。先日のようにあの時間で6個も作るなどということはとてもできませんでした。
でもその作り方が実はいまでも主流のようです。だから売っている苔玉は、竹山さんのメールにもありましたが結構高い値段で売られているのではないかと思います。
小生の経験から言いますと、今回のピートモスを使う方法はケト土を使うのに比べ、作り方も簡単でその後のメンテナンスもはるかに簡単です。これを機会に自分で苔玉作りを楽しんでくれる人が一人でも増えてくれれば良いなと思っています。
ところで当日の作品ですが奥さんの作ったツタの苔玉、これは苔玉そのものの形がちょっとアレッと言うぐらい良かったですね。あのような形がはじめて作ってできるというのは、かなりセンスが良いのではないかと思います。
屋敷の中にいくらでもある素材を使い、生け花をするような気分でちょっと作ってみるのも、なかなか普通の人にはできない贅沢かもしれませんね。
平須賀
|